SSブログ

2021.0112 O.A 「ノスリとケアシノスリと・・・」 [various story]

日高哲二さん(自然ガイド&ポロト案内舎オーナー)
http://poroto.la.coocan.jp/

ノスリを見る機会が増えてきました。というのは、冬以外は森で過ごすことがほとんどなので、出会うチャンスがあまりないのです。
冬は電柱の上、道路標識の上などでジッと佇んでいる姿を見かけます。食べ物を探しているのですね。
主に餌となるのは小さなネズミ。ヤチネズミを探しているのです。ヤチネズミは寿命も短いので、冬でも子供を産むそう。
ですからノスリやキツネ等の餌になるのです。雪が少し積もると彼らが作った雪のトンネルが目立つようになります。
そのトンネルは直径が5cmにも満たない小さなものですが、その中を通って移動しているそうです。
雪原の中に線となって現れるので上から見ると見分けやすいのです。
また、この時期は北から移動してきたケアシノスリも見ることができるそう。まるでレッグウォーマーをつけているようなケアシノスリ。
茶色っぽいノスリに比べると白っぽい感じのケアシノスリ。大きさはノスリとほぼ変わらず中型のタカ。
飛んでいる姿は下から見上げると白い翼の中に黒い点が両側に2つ。尾羽は丸いのでわかりやすいとのこと。
顔つきはノスリとケアシノスリでは少し違うそうです。ノスリは目がクルクルっとした感じ。ケアシノスリは少しきつい感じがするそうです。
ポロト沼もすっかり凍り、カモたちも移動したそうで、たまにオオワシが上空で飛んでいる姿を見かけるくらい。
ところで、イイズナってご存知ですか?イタチの仲間で世界最小の肉食哺乳類。イタチよりも小さく細長い感じ。大きさは20cmにも満たない可愛い動物です。
冬は白い色に大きな黒い目がとても可愛いのですが、このイイズナもヤチネズミをエサにしているそうで、ヤチネズミの作った雪のトンネルにも入ってくるそう。
ヤチネズミの天敵です。彼らの足跡は2つずつ飛ぶようにつくそうなので、雪のある時には見つけやすいとか・・・。
彼らも寒い冬を一生懸命に生きているということをその足跡をみると感じることができますね。
※写真は日高哲二氏からお借りしました。
1ノスリ.JPG2足跡.JPG

lines and watercolors [path-art]

2.jpg 1.jpg 3.jpg 4.jpg
あらゆる意味での線にこだわった作品展です。
今回は輪郭、フォルムの線というよりは、色を塗っていく時の線に注目です。
ご自身でもあまり意識はしていなかったみたいですが、生徒さんに言われてハッと気づいたそう。
現在は札幌で美術教師をしながら、ご自身の制作活動もなさっています。
最初のイラストは動物とアルファベットをテーマにしたもの、その後お魚やパン、お菓子などをモチーフに描かれてきました。
当初から比べるとご自身曰く「余計な線がなくなったかも。。。」と。より写実的な作品になった感じがします。
イラストを描くきっかけは、欲しいと思ったものが探してもなかったので、自分で作ってしまったというもの。
今回に関しては、引っ越した先の壁が白くて、毎日見ても見飽きない何かが欲しいということで描き始めたそうです。
使っている画材は以前から変わっていません。リサテイストは描く作品が変わっても伝わってくるのが不思議です。
得意な色はアースカラー。釧路の秋から冬にかけての色なので、今後はその色はばを広げていきたいそう。
また、以前お話しを伺ったチョークアートも拡大させていきたいと思われています。
「コーヒーを飲みながら・・・気軽に楽しんでいただけると嬉しいです。」
彼女を知っている方も初めての方も、ほんわかゆる〜い優しさを感じる空間を感じていただければと思います。
5.jpg6.jpg 7.jpg
(ヒグチリサ「紡ぐ色彩」展は2/14までタリーズコーヒー釧路店 カフェギャラリーで開催中)

2021.0108 O.A 釧路市こども遊学館 多胡学芸員 「星空の生き物」 [motto museum]

1.jpg 2.jpg
それぞれの文化には神話などに基づいた様々な星座があります。古代バビロニア、そして後のプトレマイオスにより記述された古代ギリシアでは。今日国際的に使われている北半球の星座の多くが設定されたそうです。1922年、ローマで開催されたIAU(国際天文学連合)の第1回総会で近代の88の星座のリストが採択。その後1930年までにそれぞれの星座の正確な境界が策定され、天空上のすべての星は、いずれか1つの星座に属することになったのです。その88個の星座を多胡氏の主観で種類に分類。すると道具などのモノにまつわるものが32個。残りの56個が人や神様、生き物に。さらにそれを細かく分類すると、人にまつわるものが16個、神様が6個、生き物が44個、合計すると66個になりました。あれ?10個も増えた?実は神話に出てくる生き物には人と動物が合体したものや、人が変身させられたもの、神様が変身した動物等があり、どちらにも含めたものがあるからなのです。例えば、射手座は上半身が人、下半身が馬という姿です。また、魚座は女神の変身した姿で、2匹の魚が互いの体をリボンで結び合っています。また、夏の大三角。含まれる3つの星座のうち、白鳥座とわし座はゼウスの変身した姿と言われているそうです。南半球の空で見られる星座には新しいものが多く、カジキ、カメレオン、クジャク、トビウオ等の名前のものがあるそう。釧路に関係するものとしては、ツル、クジラ、キリンという星座もあるそうですよ。冬は晴れて星空を見るにはとても良い季節。寒いし・・・なんていう方は暖かなお部屋の中でいろいろな星座を調べたり、プラネタリウムで星空観察なんていうのも良いかもしれません。
http://kodomoyugakukan.jp/

2021.0107 O.A 邦楽(テレビドラマ主題歌特集) [chord5]

・コンバット / スクリーン・ポップス・オーケストラ
・バークに任せろ / スクリーン・ポップス・オーケストラ
・スパイ大作戦 /スクリーン・ポップス・オーケストラ
・刑事コロンボ /スクリーン・ポップス・オーケストラ
・刑事コジャック / スクリーン・ポップス・オーケストラ
・バイオニックジェニー / スクリーン・ポップス・オーケストラ
(・チャーリーズエンジェル / スクリーン・ポップス・オーケストラ)
~今回は外国TV主題歌特集です。
曲のセレクトはもちろん斎藤氏。
今夜は斎藤氏とmidoriでお送りします。

2021.0105 O.A 「広げようね・・・この輪を!!」 [various story]

林田健司さん
http://hayashidakenji.com/#!/home

去年のクリスマスも年末年始もお仕事・・・
普段と変わりない生活を送られているそう。毎年そうですよね。また、糖質制限をこのところ実行しているので、お餅も食べないのです。
大好きなワインやビールも今は飲まず、ウヰスキーと焼酎がメインディッシュ?とか・・・。
さて、今回は健司氏に作っていただいた曲のお話しです。
知り合いのDr.から悲痛なメッセージが私の元に届き、何か私たちにできないものはないか・・と色々と考えました。
様々な形でご協力いただいてすでに医療スタッフの元に届いたものもあります。
以前からお世話になっている健司氏になが〜いメールに私の思いを込めてお送りしました。
そうしたところ、すぐに「出来たよ」の文字とともに私のスマホに届いた譜面。
とっても嬉しかったです。翌日には音となり、届けてくださいました。
「ここに皆さんからいただいた言葉を紡ぎ、歌詞を作って仕上げましょう」と。
さらにどういう形になるのかはまだ未定ですが、皆でそれを歌って医療従事者の方々に届けることができたら・・・と思っています。
まだまだ始まったばかりですが、いろいろな方の力をお借りして、この輪が大きくなって行くことを祈っています。
そして、やさしい気持ちが街に溢れるように。
写真は、健司氏の事務所がある1Fのステージ。ここで先月上映会が行われた時の模様です。
そして、疲れ切った表情のサングラスをかけていない健ちゃん。・・・と素敵なキャンドルの写真。
※写真は林田健司氏からお借りしました。
1.jpg 2.jpg 3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg

means of expression [path-art]

IMG_0600.jpg IMG_0601.jpg IMG_0602.jpg IMG_0604.jpg
最初に出会ったのが、写真をコラージュし、間伐材の額に入った作品でした。
写真なのか?抽象画なのか?不思議な感覚を覚えた小野敬大氏の作品たち。
実は様々な作品を作られているそうです。
パステルだったり、小説だったり・・・。
無造作に感覚的に良いと思った写真をパソコンに取り込み、それをコラージュしたり。
別に写真が好きというわけではないそうで、あくまでそれは手段でしかないのです。
自分を表現するものとして。
自分の中にある言葉にできない感情を出したい。
まだ、現在21歳という若さなのですが、色々な死に出会ったそうで、死と美をテーマにした小説が一番取り掛かっている中でも長い作品とのこと。
一番最初に感動を覚えたのが池田良二氏の作品展、その後ゴッホにも惹かれ・・・
それからフランスとスペインに行き、ダビンチやピカソの作品に触れ、三島由紀夫にも影響を受けています。
まだまだ色々なことを吸収する、まるでスポンジの様な状態なのかな?とも思いました。
もちろん、地元阿寒湖畔の彫刻家の作品にも最近興味はあるそうで、今後、立体にも触手は伸びていくのかも知れません。
IMG_0605.jpg IMG_0606.jpg IMG_0607.jpg IMG_0608.jpg
※尚、写真は小野敬大氏からお借りしました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。