SSブログ

2021.0326 O.A 釧路市立博物館 野本学芸員 「自然再生とは・・・?」 [motto museum]

IMG_1223.jpg IMG_1224.jpg IMG_1225.jpg
自然再生に関わる色々な会議に参加する機会が多い野本氏。今回はそもそも釧路湿原の再生ってどういうこと?というお話しから伺いました。釧路湿原自然再生事業とは、2003年1月の自然再生推進法施行に基づき、2003年11月に釧路市を含む釧路川流域5市町村、環境省、国土交通省、農水省、北海道、NGO、流域住民等様々な方々によって構成される釧路湿原自然再生協議会が発足。当時は105名の個人・団体でスタートし、現在は144名の個人・団体へとさらに参加する方が増えているそうです。ここのコーナーでも説明していただいた「魚道作り」に関しては行政主導だった釧路地区では珍しく市民が主体となり、地域の酪農家も参加するなど連携体制や信頼関係の構築という点でも全国のモデルケースになるという高評価をいただいたそうです。釧路川流域は5市町村にまたがり、河川の管理は国、北海道、市町村に細分化され、森林については流域の約半分が民有林、湿原周辺は9割が民有林。社会制度を背景とする難しい課題が山積みなのが現実の様です。そこで、3月1日の協議会本会議で、社会制度を背景とする複雑な課題についても既存の重要な生態系の保全に取り組むための「ワーキンググループ」を発足することが報告されたそう。山積する課題解決に向けて継続して協議をしていく、できるところから取り組むことが明確化されたとのこと。「防災・減災」「地球温暖化防止」「漁業」「観光」「遊漁」「生物多様性」等、流域住民に多くの恩恵をもたらす湿原の保全・利活用・将来像について話し合う場として、釧路湿原自然再生協議会は今後も時代の流れや社会情勢に合わせて進化していくと。魚類専門家の立場から野本氏の貢献も期待されるところが大きいということでしょう。
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/

Facebook コメント

2021.0325 O.A 洋楽(SAD..carefully produced ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。