SSブログ

2019.1227 O.A 釧路市埋蔵文化財調査センター 澤田学芸員 「昔の人のお家」 [motto museum]

191227mms.jpg
「家というのはやはり落ち着く場所ですよね」と澤田氏。現在の家は基本暖かくガスや水道、電気が完備されています。では昔の人の家はどんなものだったのでしょう?縄文時代(北海道ではアイヌ文化の前、擦文時代)までは竪穴住居に住んでいました。地面を掘りくぼめ、上に屋根をかけた半地下式の住居。基本4本のメインの柱をたて、そこに梁や垂木をかけて屋根をかぶせる構造。屋根の材料にはヨシ、カヤ、木の皮などが使われました。中には土をかぶせる住居も。北海道東部では縄文や擦文文化の竪穴住居跡が埋まりきらずに残っている場所が多く見られるそうです。釧路では春採台地竪穴群や武佐の森、北斗遺跡など。かつては厳島神社から貝塚に抜ける釧路川左岸の台地に無数に残されていたそうです。釧路湿原の周りには現在に至るまで約500ヶ所の遺跡が確認されています。竪穴のくぼ地、土器捨て場、チャシ跡など。北斗遺跡は釧路湿原西縁の丘陵地に立地していて、見晴らしがよく、東西2.5km、南北0.5kmの範囲に竪穴と考えられるくぼ地が334軒も残されているそうです。なぜ家の話をしたのか?なのですが・・・。北斗遺跡の竪穴住居は湿原に生えるヨシを屋根材にしています。この屋根材は少しずつなくなっていきます。風に飛ばされたり、キツネがいたずらしたり、腐ったり。よって屋根をふき足していかなければならないのです。毎年11月になると、新釧路川の川岸でヨシ刈りを行なっている澤田氏。これが大切な仕事の一つなのです。一説によるとまっさらな状態から竪穴住居1軒建てるためには80cmの長さで30cm程のヨシ束が1200束必要なのだとか。今回の目標は80束で概ね完了したそうです。川が近いので強風になる場合も多く、とにかく寒い。さらに凍るか凍らないかの時期に実施するので気をつけないと膝下あたりまではまるそう。「この作業をする度に昔の人の家を建てる労力は相当なものだなと実感するんですよ。」
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/maibun/shisetsu/1001.html

2019.1226 O.A 邦楽(TV・アニメ曲特集) [chord5]

・オバケのQ太郎 / オバケのQ太郎 主題歌
・新オバケのQ太郎 / 新オバケのQ太郎 主題歌
・ぼくらのパーマン / パーマン 主題歌
・きてよパーマン / パーマン 主題歌
・天才バカボン / 天才バカボン 主題歌
・タリラリランのコニャニャチワ / 元祖天才バカボン 主題歌
~今回はアニメ1作目2作目対決特集です。
曲のセレクトは斎藤氏です。

2019.1226 O.A 「日本逆カルチャーショック・・・」 [various story]

上村知弘さん(カメラマン)
http://www.tntnaturecon.com/

カナダ、ユーコン準州も今年は少し暖かい感じがすると上村氏。
いつもは11月の終わりに氷点下30度くらいの寒波がやってくるのに、今年は12月に入っても寒波がきていないと。
だいたい氷点下10度、もしくは20度まで下がらない日々が続いていたそうです。永久凍土があるので、それが溶けると悪影響は出てくる可能性もありそうですね。
川の側には先住民がハンティングに使う小屋があるそうですが、それらが川に落ちてしまう可能性も出てくると。
また、ガイドをしている彼にとってはスノーモービルをする時の危険性が増すとか。
他にはグリズリーの移動場所が変わってきたりとか・・・生態系が変わってくる可能性があります。これは地球上全体に言えることですね。
さて、オーロラはどうなのでしょうか。オーロラは12年に1度の周期で・・と言われているそうですが、現在は黒点が弱目で頻度としては下がってきているとか。
また、コロナガスでオーロラが見えるそう。オーロラは通常、上空の大気に含まれる酸素等の粒子の影響で、ピンク色や緑色をしている事で知られています。
ところが、太陽から噴き出したコロナガスが起こした太陽風によって、見えるオーロラが出現。どうやら地球の磁場に乱れが起きている証拠とか・・・。
微妙にオーロラの見える位置は変わってきていると感じるそうです。
そして、今年は11月にも日本にいらした上村氏。今回は釧路にはいらっしゃいませんでしたが、ユーコンの魅力をPRということで関係者の方といらしたそう。
いつも感じるそうですが、「成田についた途端に逆カルチャーショックを受けるんです。」
例えば、今回はすぐに散髪、さらに日本円にかえたり、荷物を送ったり・・・たくさんの雑用があるのですが、それが一瞬で終わる。
おそらく日本以外ではそうはいかない事の方が多いのでは?と。
「ユーコンは良い意味でも悪い意味でもいい加減なんです。自らアクションを起こさないと何も始まらない。解決しない。」確かに海外旅行をする時にも耳にする話しです。
「ガイドをしている僕にとっては、日本からのお客様にそのギャップをどれだけ小さくできるかが非常に気を遣うところなんですよ。」
日本にいるだけではわからないそんなお話しもお聞きできました。
※写真は上村知弘氏からお借りしました。
1.jpg 2.jpg 3.jpg

abashiri museum collection [path-art]

展示室内 (1).JPG 展示室内 (2).JPG 展示室内 (3).JPG
網走市立美術館の所蔵作品約1400点の中から選りすぐりの60点が展示されています。
実はこの美術館は居串佳一の作品が寄贈されたことがきっかけでできたそうです。
居串佳一は北海道を代表する洋画家。網走在住の頃から才能を示し、画家を志し上京し、独立展を舞台に活躍なさったのです。
戦後は網走に疎開し、絵画制作に取り組み、全道展の設立にも携わったそうです。
44歳でこの世を去ったのですが、彼の作品はどこで制作してもテーマは北海道にあったみたいです。
寒々しい荒い北国の海の色、ブルーグリーンの鋭い緊張感を感じる色調、そこに現れる丸、三角、四角のモチーフ。
北海道道東に住む、特に海の街に住む人にとっては「わかる」という色合いだと思います。
その居串佳一の他に、同じくオホーツク地方にゆかりのある画家たちの名品も展示されています。
網走で育ち、東京美術学校(現:東京藝術大学)で学び活躍した高橋道雄や松樹路人、
北国の動物を描く紋別出身の版画家の手島圭三郎、道東の風景の数々を描いた田中良などの秀作が見るものに迫ってきます。
どこかで見たことのある風景、
心で感じる北海道、道東の景色、
ご覧になった方にそれぞれの足跡が残される作品が多いのではないかと思います。
展示室内 (4).JPG 展示室内 (5).JPG 展示室内 (6).JPG
※尚、写真は北海道立帯広美術館 野田佳奈子氏からお借りしました。
(居串佳一とオホーツクの画家たち展は2020年3/15まで北海道立帯広美術館で開催中)
※北海道立帯広美術館は12/29〜2020年1/3までお休みとなります。
〜臨時休館:2/29〜3/16:2020.0304現在

2019.1220 O.A 釧路市こども遊学館 小笠原学芸員 「クリスマスとお正月」 [motto museum]

191229mmo.jpg
クリスマス目前。遊学館では年間を通して季節に合わせた行事を沢山開催しています。節分、ひな祭り、子供の日、七夕、ハロウィン、クリスマス等々。実は明日と明後日、クリスマスイベントが開催されます。すでにご覧になった方もいらっしゃると思いますが、館内の砂場のところに8mのアカエゾマツを使った巨大ツリーやガラスの壁面にも大型のイルミネーションを設置しています。クリスマスムード満点の館内。さて、明日21日明後日22日は「サンタ’sハッピーグリーティング」が予定されています。館内の各所をまわりながら工作をしていきます。トナカイの紙バッグを作るのですが、これができたら館内のサンタさんのお家に持っていくとプレゼントがもらえるという仕組み。他に明日21日はハンドベルや大型紙しばいの「特別なおはなし会」があります。ハープの演奏や紙人形も・・・。また明日の夜は「夜間特別投影」もあります。ツリーの一番上には星がついていますよね。さらにツリーはイルミネーションで飾りますよね。実は意味があるのです。クリスマスの深い関係にある星についてや冬の星座についてのお話しを聞くことができそうです。そして、明後日22日は「レッツ!おりがみクリスマスオーナメント」という企画があります。折り紙で簡単にサンタを折り、中には鈴が入った可愛いオーナメントが作れます。来年は1月4日から開館になるのですが、「新年!昔の遊びを楽しもう」ということで、カルタやコマ回し、福笑い等々で楽しむことができます。また、ボランティアさんの手作り衣装で「着物の変身衣装!」も体験できます。様々な企画ご家族でお出かけになるとさらに絆も深まるかも・・・。
http://kodomoyugakukan.jp/

2019.1219 O.A 洋楽(CARPENTERS特集) [chord5]

・SUPERSTAR
・THIS MASQUERADE
・TOP OF THE WORLD
・JAMBALAYA
・YESTERDAY ONCE MORE
~今夜の洋楽編は、CARPENTERS 特集です。
洋楽編、セレクトしていただいたのはToshi氏。
出演もToshi氏とmidoriでお送りします。

2019.1219 O.A 「今年も色々やったよ〜」 [various story]

松瀬 一昭さん(シンガーソングライター)
https://m.facebook.com/matsusekazuaki

去年の年末に「来年は自分のやりたかったことをやろう!と思っています。」と。
その言葉通り、今年は様々なことにチャレンジした松瀬氏。
広島でご自身が主催のフェスを開催したり、以前のユニット ひまりの曲だけのワンマンライブをしたり、
ご両親を沖縄に連れていってあげたり・・・。
主催のフェスはこのコーナーでもお話しになっていましたが、何から何まで自分ですることの大変さを実感なさったそう。
沖縄はお天気に恵まれず、「綺麗な海を見せてあげたかった」と。
そして、配信もなさいましたね。それが縁でテレビ出演もあったり。もちろんライブ企画満載で。
最近ビックリしたのが、4人組ヴォーカルグループ「春夏秋冬」として来年3月にメジャーデビューが決まったと!!!!!!
すごいです。キャッチコピーが「高身長、ハンサムユニット」とのこと。
180cm、181cm、183cm、185cmの4人。さあ松瀬氏は何センチ?という問題ではないのですが、
それぞれソロ活動なさっていたり、バンド活動をなさっている方たちが集結して、紅白を目指す!!と。
来年2020年はこちらの活動がメインになりそうです。ただ、ご自身の今までの活動も継続していかれるとのことで益々忙しくなりそうですね。
※写真は松瀬一昭氏からお借りしました。
1.jpg 2.jpg

completed photo collection [path-art]

IMG_7065.jpg IMG_7066.jpg IMG_7067.jpg IMG_7068.jpg IMG_7069.jpg IMG_7070.jpg
アーティストインレジデンスを企画なさったツルイの小屋オーナーの松井和哉氏。
東京をメインに活躍する3人の作家をセレクトし、1年間鶴居に滞在してもらい、鶴居のあらゆるところでつるいを撮影。
その大量にある写真の中からセレクトされた作品をそれぞれが1冊の写真集として完成させたのです。
松井氏曰く「3冊とも素晴らしい出来です。鶴居に住んでいても見たことのない風景が広がっている」と。
装丁も素晴らしく、3人のデザイナーに委ねられたそうですが、それぞれの個性が引き出されています。
鶴居で撮影したものはそれぞれ10000カット以上。そこからセレクトするのも大変な作業だったと想像に難くありません。
IMG_7072.jpg IMG_7074.jpg IMG_7075.jpg IMG_7076.jpg IMG_7078.jpg
中根静男氏は当初、村民の肖像画を撮られていました。それがご自身が住んでいる家の庭を1年撮り続けることに変化し、写真集のタイトルは「すずめ」
庭を1年撮影し、それがどう写真集になるのか?疑問符のあった松井氏も構成の仕方でこれまで変わるのか?と。。
秦雅則氏は独自な世界観を存分に発揮した写真集になったのではないでしょうか。
写真自体が現実とも幻想とも言えない中間の揺らぎの世界。その揺れ動いている感じがそのままストーリーとなって迫ってきます。
勝見里奈氏は自転車で回った鶴居の皆が見たことのある身近な風景をユニークな視点で切り取りました。
IMG_7079.jpg IMG_7080.jpg IMG_7081.jpg IMG_7083.jpg IMG_7085.jpg
同じ時に同じ鶴居にいた写真家が見た鶴居。
とても興味深い写真集です。

2019.1213 O.A 釧路市立博物館 戸田学芸員 「記念碑からみる皇族の来釧」 [motto museum]

191213mmt.jpg
今年は新たに天皇が即位され、皇族に対する国民の関心が高まっていることと思います。そんなことで釧路と皇族との関わりについて、市内に残されている記念碑から紐解いていただきました。現存する釧路で一番古いものが1911年の行啓記念碑。皇太子(後の大正天皇)がいらした時です。場所は富士見坂(1994年に坂を挟んだ向かい側から移設)。宿泊場所として公会堂が建設されました。現在のまなぼっとの駐車場です。もともと釧路支庁があった所でこの際に現在釧路振興局がある場所へ新築移転されたそうです。そして、1922年の行啓記念碑。こちらは厳島神社の境内にあるそうです。白糠の軍馬補充部、大楽毛の馬市、築港工事などを視察。厳島神社から港をご覧になったのですが、濃霧のため見えず、「霧笛はあるのか」との質問をされ、その結果、釧路崎灯台に霧笛(霧信号)が設置されたそうです。これが博物館に現在展示されています。1936年、現在の城山 教育大学のグラウンドを見下ろす高台にあるのが駐蹕之所。これは足をとどめるという意味で、ご挨拶なさった場所とのこと。また、現在の幣舞中学校の校区内に行在所之蹟があるそうです。1954年、天皇陛下行幸記念碑が大楽毛馬市の所にあります。これは当時国体の夏季大会にいらっしゃった時です。1984年には行啓記念碑が現在の昭和啓生園内(当時の釧路啓生園)に建立されました。そして1991年には皇太子殿下(現天皇)が釧路市立博物館を視察なさったそうで、その時に戸田氏もいらっしゃったそう。9回にわたり釧路に皇族の方がいらしているのですが、ご存知でしたか?釧路にある様々な記念碑から釧路の歴史の一面が見えてきて面白いです。街歩きをされる時には今日のお話しを少しだけ思い出してみてくださいね。
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/

2019.1212 O.A 邦楽 [chord5]

・ぼくがつくった愛のうた / チューリップ
・愛を止めないで / オフコース
・旅人よ~The Longest Journey〜 / 爆風スランプ
・シェリー / 尾崎豊
・Captain of the Ship / 長渕剛
~今回は邦楽一般。今回は寒〜い冬だからこそ・・暖かくなる、アツくなる曲特集です。
セレクトは松谷氏。出演は、松谷氏 & midoriでお送りします。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。