SSブログ

2020.0529 O.A 釧路市立博物館 城石学芸員 「ウポポって?」 [motto museum]

mms0529.jpg
ウポポという言葉をよく聞くことがあると思うのですが、座り歌や輪唱歌という意味で、広義では歌のことをさすそうです。またリムセとは踊りのこと。座り歌は、手を叩いたり、シントコの蓋を叩いて拍子をとるのです。シントコの現物をスタジオにお持ちいただいたのですが、直径40~50cmの円形の容器、漆器とのこと。深さとしては70cm位。この中には穀物や木の実等を入れていたそうです。蓋を叩いていただきましたが、特に素敵な音がするわけでもないのですが、この蓋を複数の人で一緒に叩いていたのです。それだけでもアツくなりそうな感じがします。実はウポポの語源は、ウ=お互いに。ポ=熱いという意味なのです。さらにリムセも溶けて熱くなるという意味。歌も踊りも集まってきた者が互いに熱情を持って1つの雰囲気に溶け合うという意味合いがあるのです。さて、その歌い方についてですが、伝統的な歌唱法は、息の摩擦音、地声と裏声の入れ替え、喉を閉めて音を途切れさせる等様々な声(音)を使います。そう簡単には真似することはできなさそうです。やはり小さい頃から慣れ親しんで体で覚えていく感じなのかもしれません。今回は2曲、同じ歌を歌い手が違うバージョンでご紹介。ウポポからリムセに移行するための歌、ウタレオプンパレワの歌です。「さあ皆さん、立ち上がり歌に合わせて踊りましょう!」という意味です。最後は釧路市立博物館の展示コーナー「メナスンクル ミンタラ」について。民具等のモノだけでは紹介できない文化の一部を映像等を使って4月から上映しています。例えば、阿寒湖の木彫家や釧路のムックリ奏者&制作者、お祭り、古式舞踊、アニメ等々。よりわかりやすく、その雰囲気を感じることができると思います。
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/

2020.0528 O.A 邦楽(アイドル) [chord5]

・個人授業 / フィンガー5
・恋のダイヤル6700 / フィンガー5
・学園天国 / フィンガー5
・恋のアメリカン・フットボール / フィンガー5
・恋の大予言 / フィンガー5
・バンプ天国 / フィンガー5
~今夜はアイドル編。フィンガー5特集です。
曲のセレクトはもちろん斎藤氏!今夜は斎藤氏とmidoriでお送りします。

2020.0526 O.A 「3step進行中」  [various story]

鈴木雅章さん(翻訳者・ライター)

オーストラリアでは新型コロナウイルスはほぼ抑制されてきた感じとのこと。3月25日のロックダウンから始まり、5月8日から段階的に緩和されてきているそう。
彼が住むシドニーのあるニューサウスウェールズ州では5月15日からレストランも営業開始したそうです。
また、公立の学校は5月25日から通常通りの登校がスタートしました。
オーストラリアでは3つの段階を考え、徐々に緩和し、7月までには完全に経済活動を再開する方針とのことです。
ちなみに・・・現在はステップ1。レストラン・カフェ、買い物の再開。図書館・コミュニティセンター等の再開、近郊の旅行など。
ステップ2は、6月から。ジムや美容サロン、映画館、美術館等の再開、キャンプ場、一部の州外への旅行が可能に。
ステップ3は、7月から。職場への復帰。ナイトクラブ・フードコート、サウナの再開。すべての州外への旅行。最大100名までの集会等。
他にもあるのですが、一部のご紹介です。
実際に街に出た感じは、やはりレストランもお客さんは少ない感じと。公園はとても混んでいて、さらに自転車が大人気。なかなか手に入らないそうです。
通常自転車を使うことがあまりないそうなのですが、考えることは皆一緒の様で、公園まで行って遊ぶには自転車が最適なのでしょう。
オーストラリアの新型コロナウイルスの感染者数は5月21日現在、7000人超、死者数は100人。やはり飴と鞭の政策が功を奏したのでしょうか。
オーストラリア政府は4月26日に、新型コロナウイルス感染者との濃厚接触者歴を記録する機能を持ったスマートフォン用のアプリを発表し、
5月20日現在で600万人がダウンロードしているそうです。その数は成人人口の約30%とか。ちなみに鈴木氏もダウンロードしたそう。
徐々に生活は動き出しているそうですが、家にいることに慣れた人たちが、本当の意味で、職場に復帰し、レストランで食事をし、
買い物をする様になるのはいつになることやら・・・
日用品の買い物もネットで・・という方が増えて、常に何かが家に届くといった感じの生活を送られている様です。
※写真は、鈴木雅章氏からお借りしました。
IMG_8408.jpg IMG_8409.jpg
IMG_8410.jpg IMG_8411.jpg

the image of the season [path-art]

P4300012.JPG P4300013.JPG P4300014.JPG
春夏秋冬をめぐる様々な美術作品を一堂に楽しむことができます。
四季の変化に富んだに日本の景色は、数々の美術作品の題材になってきました。
草花の芽吹く春。強い日差しの照りつける夏。木々が鮮やかに色づく秋。そして雪が全ての景色を覆い尽くす冬。
その四季の空気、景色から受け取る感覚・・・作者が感じ取り表現した四季の数々。
今回は、帯広美術館のコレクションから油彩画、日本画、ポスター等で季節をめぐることができます。
例えば、緑の画家と呼ばれ、十勝を代表する画家の一人、能勢眞美の「春近き日」という作品。
珍しく雪景色を捉えた作品です。彼の描いた作品はほとんどが木々や公園を題材にしています。
人物や静物はおろか、海岸や冬の風景等の作品を見たことがないと言われるほど。
その作品は、木々や家並みが横に広がる構図、絵具を置くような点描風のタッチが画面にリズムを与えていると・・・。
また、水色の影や淡い黄色から青へと移る空のグラデーションが冬の澄んだ空気を感じさせるそう。
ただ屋根の上には雪はなく、ほのかな明るさと静寂に包まれた風景は春の予感を感じさせる・・・。
他にも長尾栄三、羽生輝、竹山義雄、栗谷川健一等々13点ほどの春夏秋冬の作品が展示されています。
P4300016.JPG P4300017.JPG P4300018.JPG
※尚、写真は北海道立帯広美術館 薗部容子氏からお借りしました。
(季節のおもかげ展は6/24まで北海道立帯広美術館で開催)
※2020.4/18〜5/25まで臨時閉館。(2020.05.25現在)

2020.0522 O.A 釧路市立美術館 武束学芸員「雨過天青」 [motto museum]

mmt0522.jpg
台北に調査に行かれて出会った青磁。穴があくほど見つめ、眺めてきた様子。今回は故宮博物院のことをアツく語ってくださいました。故宮博物館、白菜や豚の角煮が有名。たくさんあるコレクションの中から陶磁器コレクションに目を惹かれたそうです。清の乾隆帝は在位60年という長い期間に自ら文物の考証を行い、大規模な人力や物資を投入して、清朝宮廷のコレクションを築き上げました。ですからものすごい数の素晴らしい品々が展示されているのです。特に気になったものが青磁。国営の陶磁器製作所の中でも最高と言われる汝窯の作品。現在の目でみるととてもシンプル。でも当時は釉色とカタチのデザインが特に重視されていたことがわかると武束氏。汝窯の青磁は「雨過天青」の色。これは雨上がりのしっとりとした水気を含んだ空の色のことをいうそうです。中国青磁の最高峰とも、人類史上最高の焼き物とも呼ばれるそう。青よりも白く、やや灰色を帯びていて、気持ちを鎮めるような穏やかな青です。それを見る限りでは、とても薄い作りの焼き物で、手に持った時の質感と重さを妄想するのも楽しかったと。汝窯のものは世界で現存するものは70点あまりしかないそうです。この窯は稼働した年が約20年と短命でした。また宋代の五大名窯中、定窯が民営である以外は北宋後期以後に建造された政府の窯だったのです。さて、焼き物には繊細な文様が描かれたものも多くあります。意味として知っておいて損がないものは・・・龍の爪の数と。中国の焼き物では龍の爪の数は所有者の身分の違いを表すそうです。5本の爪の龍は皇帝への献上品。4本は貴族への献上品。そして3本は庶民用。もし家に5本の爪をもつ龍が描かれているものがあれば、中国王朝のお宝もしれません。
https://k-bijutsukan.net/

2020.0521 O.A 洋楽(10cc 特集) [chord5]

・Une Nuit A Paris (One Night In Paris)
・I’m Not In Love
・The Second Sitting For The Last Supper
・Brand New Day
・Life Is A Minestrone
~今夜の洋楽編は、10cc 特集です。
洋楽編、セレクトしていただいたのはToshi氏。
出演もToshi氏とmidoriでお送りします。

2020.0519 O.A 「お家時間の過ごし方」 [various story]

江畑兵衛さん(TRIPLANE)
http://www.triplane.jp/

スタジオにも行けず、配信も自宅から・・・だったのが、最近やっとスタジオで一人で配信再開!
最近は朝の7時8時に寝る生活を送っているとか。ということで1日のスケジュールを伺いました。
内容はパン食のレシピ紹介???
起きるのが15時や16時。ご飯を食べるのが19時くらい?それから作業等を行うそうです。
そんな生活の中で今まであまり食べることのなかったパンを食べ始めたそう。だいたい食パン2枚をまずトースト。
1枚はホットドック風に、そしてもう1枚はエッグサンド風に。
まずホットドック風ですが、トーストした食パンの上にみじん切りにした玉ねぎをのせ、そこに焼くかチンしたウインナーをのせ、そこにケチャップをかけます。
そして市販のチリパウダーをかけて完成!これがミソとのこと。一気にメキシカンになるそうです。
2枚目のエッグサンド風は、いつもゆで卵を作ることができないので、オリジナルの作り方を。。。
まずはふわふわのオムレツを作り、絶妙なタイミングでぐちゃぐちゃにするとまるで通常のエッグサンドみたいな具が出来上がるそうです。
お料理番組みたいな感じになっちゃいました。(笑)
さて、次回はどんな感じになるでしょう?ミニライブが聞けるのかな?アカペラかな?
※写真は江畑兵衛氏からお借りしました。
IMG_8288.jpg IMG_8289.jpg

stack of time [path-art]

Cape_watershed_1988.jpg Circumstances_1988.jpg In_the_miniature_of_Ochiishi_2013.jpg
Revelation_of_time_2002.jpg
雪が電線の上にふわっとのる。
そして、雪がどんどんん電線に積み重なる・・・。
そして、ある時そこから雪は落ちていく。
そこに確かに存在する時間。
時は目に見えない。でも制作したものからそこに時が見えてくる。
見えないものの方が実は大切だったりする。
そんな想いを抱きつつ、池田良二氏の語りに耳を傾けた。
今まで幾度として彼のお話しを伺ってきた時に現れるキーワードを反芻してみる。

自然
偉人の話、言葉
数知れないほどの彼のフィルターで選ばれたものたち
彼の世界観は彼の感覚でしか受け取れない何かがあるのかも知れない。
※尚、写真は池田良二氏からお借りしました。
(池田良二版画展は6/21まで北海道立釧路芸術館フリーアートルームで開催)
※2020.〜5/25まで臨時閉館。(2020.05.25現在)

2020.0515 O.A 釧路市立博物館 土屋学芸員 「意外と知らない釧路のクモ」 [motto museum]

IMG_8002.jpg IMG_8003.jpg
今年3月、北海道教育大学釧路校の和田山優輔氏から卒業研究のために採集された釧路産クモ類標本61種、501点が釧路市立博物館に寄贈されたそうです。クモは気持ち悪い!標本なんかもらって何になるの?そう思われる方も多いと思います。そこで今日は標本がいかに役に立つかというお話しをして下さいました。北海道からはこれまでに600種以上のクモが見つかっているそうです。そのうち釧路にはどんなクモが何種類位いるかは実はまだ良く分かっていないそうです。なぜなら地元でクモの研究をした方がこれまでほとんどいなかったから。今までにも博物館には生き物の名前を教えてほしいと色々な方から問合せを受けたそう。その様な時に一番確実な調べ方は、すでに名前が分かっている標本と見比べることなのだとか。標本は原寸大なので大きさだけでもある程度の見当がつくそう。加えてあらゆる方向から観察できるのが写真とは違うところ。ルーペや顕微鏡を使えば身体の細かい部分も拡大して観察できます。標本が持つ情報量というのは、写真とはけた違いに大きいという事なのです。釧路市立博物館にはこれまでクモの標本はほとんどなかったそうです。その為名前を教えてといわれても、標本と見比べて調べる事ができず、分からなかったのです。今回寄贈されたクモの大部分は釧路湿原や標茶町の森林で採集されたもの。大きさが数mmという小型のクモ等名前を調べようにも標本を見ないと分からないといった類のものが多く含まれていました。今後は釧路にいながらにしてクモの名前が調べられる様に。和田山氏は現在は琉球大学の大学院に進学され、沖縄でクモの研究を続けられるそう。「日本では数少ないクモの研究者として活躍される事を期待しています。」と土屋氏はおっしゃっていました。
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/

2020.0514 O.A 邦楽 [chord5]

・TIMEシャワーに射たれて・・・ / 久保田利伸
・流星のサドル / 久保田利伸
・You were mine / 久保田利伸
・インディゴワルツ / 久保田利伸
・GIVE YOU MY LOVE / 久保田利伸
~今回は邦楽一般。久保田利伸特集です。
セレクトは村田氏。出演 村田氏 & midoriでお送りします。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。