SSブログ

2019.0927 O.A 釧路市立博物館 城石学芸員 「アイヌの踊り」 [motto museum]

IMG_6147.jpg IMG_6148.jpg
正式にはアイヌ古式舞踊と呼ばれるアイヌの踊りは、アイヌの主な祭りや祝い事等の時に踊られるもの。芸能と生活が密接に結びついているところに特色があるそうです。ですから、本来は見せることで観客を楽しませるというよりも、その場にいる皆で参加して楽しむものなのだとか。アイヌ古式舞踊は1984年に重要無形民俗文化財に、そして2009年にはユネスコの無形文化遺産に登録されています。その踊りの種類も多く、研究者によってはそれぞれ諸説あるそうですが、豊漁・豊猟を祈り、又は占う呪術的舞踊・神を慰めるための舞踊(剣の舞や弓の舞)・悪魔除けの呪術的舞踊・生産労働と関係のあるもの・出陣または凱旋の踊り・余興的な演技(色男の舞)・遊戯的な踊り(棒踊り、盆とり踊り、馬追い踊り)・ものまね演技(鶴の舞、バッタの舞、狐の舞)などに分けられるそうです。この中でもすでに伝承されるのが少なくなっているものもあるそうで、多いのは神を慰めるための舞踊やものまね演技。
この踊りは、各地の保存会がそれぞれ地域の踊りを伝承していて、現在は18地域の保存会で行っているそう。釧路管内では、春採アイヌ古式舞踊釧路リムせ保存会、弟子屈町屈斜路古丹アイヌ文化保存会、阿寒アイヌ民族文化保存会、そして白糠アイヌ文化保存会があります。釧路地域の踊りの特徴は、資料によると、単調な踊りとか。現在は主な祭りでは、他の地域の保存会を招き踊りを楽しむそうです。2020年オリンピック・パラリンピックでのパフォーマンスや、白老の民族共生象徴空間の設立に向けて、各地で盛り上がりを見せているそうです。地域によって伝承活動の幅とボリュームに差があるそうですが、釧路地域については、高齢化と後継者不足が問題の様です。
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/

2019.0926 O.A 洋楽(MANHATTAN TRANSFER特集) [chord5]

・Birdland
・Body and Soul 
・Nothin' You Can Do About It
・Shaker Song
・Twilight Zone/Twilight Tone
~今夜の洋楽編は、MANHATTAN TRANSFER特集です。
洋楽編、セレクトしていただいたのはToshi氏。
出演もToshi氏とmidoriでお送りします。

2019.0926 O.A 「電波通じる??」 [various story]

松瀬 一昭さん(シンガーソングライター)
https://m.facebook.com/matsusekazuaki

今日しか収録できる日がない!ということで挑んだ9月20日。
でも広島の山奥だから電波通じないかも?ということで、里まで降りてきていただいての収録となりました。
写真からものどかな雰囲気が伝わってきます。まだカエルや蝉が鳴いているとか・・・
夏の名残を感じつつ、近づく秋を感じつつの田んぼから。
キャンプにでも出かけたのかしら?と思ったのですが、ライブにゲストとして呼ばれていたそうです。
「昨日、ヘビにも会いましたよ〜。近所の方のお話しだと、今年はクマも出てきているそうですよ。
朝、その方が玄関を開けたらクマがいて、そっと扉を閉めたとおっしゃっていました。」
どうやら色々なことが変化してきているみたいですね。
今、お米は収穫時期を迎えていて、昨夜は新米をいただいたそう。とってもみずみずしくて美味しかったと。
お米だけでもたくさん食べちゃいそうです。
10月はフェスがあったり、ツアーもスタートするそうです。10月20日尾道からスタートするツアーのタイトルが「雪が降る前に」。
まさかと思ったのですが、本当の様です。釧路にもいらっしゃいます。10月27日(日)麺Cafe ALLで18:00スタート。
そして、11月には初めてのファンクラブツアーを沖縄で開催するそうです。
※写真は松瀬一昭氏からお借りしました。
vsm-1.jpg vsm-2.jpg

mental scenery [path-art]

IMG_6197.jpg IMG_6198.jpg IMG_6199.jpg IMG_6200.jpg IMG_6201.jpg
画家の生涯描き続けた画業を俯瞰で見ることのできる作品展です。
夕張に生まれ、美術教員を務めながら道展や国画会の国展等に出品した油彩画家の木下勘二氏。
50歳を超えてから自らのぞみ、釧路にやって来ます。
展示はわかりやすく時代ごとに展示されているのですが、釧路のコーナーではガラッと色が変化しているのがわかります。
表現方法は、具象・半具象・半抽象・抽象と様々、ところが表現しているものは心象風景と同じテーマで貫かれています。
一人の作家の描くものに対する表現の追求、苦悩、実験する心が伝わって来ます。
身の周りの風景、心に残ったイメージを描く心象風景。作品からは彼が生きた時代、彼の生活、そして人生が感じことのできる内容です。
とりわけ今回のポスターやチラシで使われている作品を目の前にすると、なんとも言えない感情が沸き起こってくることと思います。
月が描かれ屋外の雰囲気の中にぽつんと置かれた椅子。でもそれは存在感を放っていて、一度見たら忘れることのできない作品・・と私には感じられました。
現在、夕張市には60点以上の木下作品が保管されているそうです。
道展に初入選した作品から、釧路で描いた大作、実験的な抽象作品まで、作家の画業を大観するコレクション。
これらの作品にプラス釧路市立美術館のコレクションが加わり、全体で約70点の作品が展示されています。
「夕張から釧路へ 心象の風景 木下勘二」の世界へ足をそっと踏み入れてみませんか?
IMG_6203.jpg IMG_6204.jpg IMG_6205.jpg IMG_6208.jpg IMG_6209.jpg IMG_6211.jpg
(木下勘二展は10/14まで釧路市立美術館で開催中)

2019.0920 O.A 北海道立釧路芸術館 中村学芸主幹「あいちトリエンナーレ2019」 [motto museum]

190920mmn.jpg
愛知県で、2010年から3年に1度開催されている国際芸術祭。今年は4回目の開催。芸術監督はジャーナリストの津田大介氏。8月1日から始まり10月14日までのロングランです。今回の一つの特色として、男性作家と女性作家の数を同じにした事があげられるそう。会場も数カ所あり、国内外から90組以上のアーティストが参加。国際現代美術展の他、映像プログラム、パフォーミングアーツ、音楽プログラム等、様々な表現を横断する最先端の芸術作品が紹介されているとのこと。その中の一つに「表現の不自由展・その後」という企画があり、それが開催から2日後の8月3日に中止になったそう。この企画の中で展示されていた韓国人作家の作品と、日本人作家の作品に批判が殺到。8月2日までに芸術祭事務局にはその作品展示に対し1400件以上の抗議のメールと電話があったそう。「テロ予告や脅迫とも取れるような電話やメールが寄せられ、安全な運営が危惧される」という理由で芸術祭実行委員会では中止を決定したそうです。今回の報道で政治家の発言や、その発言に対する抗議など、物議が物議を醸している状態が続いているとのこと。公式hpには随時ニュースが更新されています。そもそも「表現の不自由展・その後」は2015年に東京のギャラリーで開催された「表現の不自由展」をいわばバージョンアップした企画。公立美術館などで一度展示されながら撤去された作品、あるいは展示を拒否された作品を、その経緯を説明する文章とともに展示していたのです。芸術監督は、「撤去された作品の実物とともにその経緯を鑑賞することで、議論が分かれる<表現の自由>という現代的な問題について議論するきっかけにしたい」「実物を見て判断していただきたい」と、これらがこの展覧会の揺らぎない趣旨と語っているそうです。
http://www.kushiro-artmu.jp/

2019.0919 O.A 邦楽 [chord5]

・止まらないHa~Ha / 矢沢永吉
・トラベリン・バス / 矢沢永吉
・もうひとりの俺 / 矢沢永吉
・アイ・ラブ・ユー,OK/ 矢沢永吉
・いつの日か / 矢沢永吉
~今回は邦楽一般。今回は矢沢永吉特集です。
今夜は松谷氏とmidoriでお送りします。 セレクトは松谷氏です。

2019.0919 O.A 「ポロトは賑やかな秋」 [various story]

日高哲二さん(自然ガイド&ポロト案内舎オーナー)
http://poroto.la.coocan.jp/

日が短くなり、周りの植物たちも茶色っぽくなり、
なんとなく寂しい秋を感じさせる今日この頃ですが、ポロト沼は鳥たちで賑わっているそうです。
まずは、オジロワシ。周辺で繁殖したであろう若い個体が多い時で30羽くらいもやってくるとか。
なぜなら・・・鮭が上がってきているから。
力尽きた鮭が沼のほとりにいるので、それを狙ってたくさんの鳥たちがやってくるのです。
タンチョウの雛もそのおこぼれをいただいているそうです。
例年はもう少し大きくなっているので、親が色々なところに連れて行くのですが、今年はやっと飛べるようになったくらいなので、ポロトにいるそうです。
そこで親とともに鮭をつついていたそうです。今までには見ることのできなかった光景です。
カモたちも北から渡ってきました。一番手はコガモ。続いてオナガガモ。まだまだこれから色々な種類のカモがやってきます。
まだ羽の色は地味め。でもこれからオスの羽は綺麗に派手になっていくとのこと。おそらくこの後は本州方面まで行くはず・・・と日高氏。
ヒシクイも移動を始めています。釧路でも「ガハハ ガハハ」と変な声が聞こえたら、空を見上げるとV字編隊を組んだヒシクイが見えるかもしれません。
ノビタキやオオジシギは囀るのをやめ、そろそろ南へ帰る準備を始めているそうです。
花たちもそろそろ終わり。野菊の仲間のエゾノコンギク、ウラギクとナギナタコウジュという青紫色の花たちが咲いているそう。
ラストは白い花のコハマギク。これでお花はおしまいです。
「そうそうまだ蚊がいるんですよ。10月初めくらいまでかな?今年は夏に少なかったけれど。蚊がいなくなると鳥もいなくなるんですよね・・・」
北へ南へ移動する鳥たちで空は賑やかになりそうです。来年もまた元気な姿でやってきて欲しいですね。

ochiishi gallery [path-art]

IMG_7303.jpg IMG_7304.jpg IMG_7305.jpg IMG_7306.jpg
IMG_7307.jpg 銅版画家 池田良二氏インタビュー第2弾。
今回はギャラリーのご紹介です。
そもそもSOKOだったそう。車を冬の間入れる倉庫。
でももったいないな〜ということでギャラリーに。
ここには、池田氏が影響を受けた方、関わりのある方や好きなものが整然と飾られていました。
プライベイト空間とはまた違う空気がそこには流れていました。
私が気になったのは木に書かれた墨文字。実は彼が中学生の時に書かれたものだそう。

一原有徳
草間彌生
アントニ・タピエス
ヨーゼフ・ボイス
岸田劉生
池田満寿夫
ひっそりと佇む作品たち。誰もいない時にはそこで作品たちがどんな会話をしているのかな?と
想像したくなるような・・・
そんな場所です。
彼にとってはギャラリーというより宝箱みたいな感じなのでしょう。
IMG_7308.jpg IMG_7311.jpg IMG_7312.jpg IMG_7313.jpg IMG_7314.jpg

2019.0913 O.A 釧路市立博物館 土屋学芸員 「アーティスティックなクモの巣」 [motto museum]

190913mmt1.jpg 190913mmt2.jpg
毎年夏休みに小・中学生を対象にした自由研究応援企画を実施しています。今年は初めてクモに関する講座を開催。「すてきなクモの網標本づくり」簡単に綺麗なアート作品が作ることができてしまうそう。網をラッカーで白く着色し、次にスプレー糊をかけて、ボール紙に貼り付けます。それが乾いたら透明ラッカーでコーティングするだけ。ただ、クモが嫌いという方が多いと予想されたので、様々な工夫をなさったそう。ポスターやチラシにもクモの写真を載せないようにしたり、クモに触ることができなくても網標本が作ることができることを強調したり。クモの巣と言っても様々なタイプがあるのをご存知でしょうか?外で見かけることが多いのはオニグモが作る円網。はじめに外側を作りそれから縦糸を、そして横糸を作っていく感じとのこと。規則的な糸の並びには本当にビックリです。そしてサラグモ類が作るドーム形皿網。とても細かい模様がびっしり。そしてクサグモ類が作る棚網。こちらはさらに細かい模様になっています。ヒメグモ類が作る不規則網というのもあるのですが、実はよく調べると不規則ではないそう。これらの網は、普段私たちがクモの巣と呼んでいますが、クモの種類によって違うそうです。クモの糸は成分はタンパク質。それは人間にとって、とても魅力的なものなのです。鋼鉄を上回る強さ、そして素晴らしい伸縮性等を持った高性能素材だから。そのクモの糸を人工で大量生産することに世界で初めて日本のベンチャー企業が成功しました。今後人工のクモの糸が様々な分野で使用されていくであろうことは想像に難くありません。クモの巣を見つけたら、その網の美しさ、そして巧みさを感じてみてください。
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/

2019.0912 O.A BAND [chord5]

・Shine / Collective Soul
・The World I Know / Collective Soul
・December / Collective Soul
・Where The River Flows / Collective Soul
・Gel / Collective Soul
~今回のバンド編、Collective Soul特集です。
「ラジオから火がついた最後のバンドかも(笑)」と河口氏。
セレクトはもちろん河口氏。今回の出演は、河口氏&midoriでお送りします。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。