SSブログ

2020.0731 O.A 釧路市こども遊学館 角田学芸員 「自分だけのロボット」 [motto museum]

1.jpg 2.jpg
スタジオに可愛いおもちゃが3体。これが自分の思った通りの動作をしてくれる!なんて楽しいのでしょう。という事で今日はプログラミングのお話しです。角田氏とプログラミングとの出会いは大学生の時。当時、代謝物の分析をしていて、数千という数字が出てくる、それを分析しなくてはならなかったそう。ただプログラミングを勉強した事がないので、頑張ってもなかなかうまくできない。結局後輩がプログラムを作ってくれたそうで、「プログラミング難しい!多分絶対もうしない」と思ったと。ところが遊学館で3年前に再会してしまいました。2020年度から小学校でプログラミング教育が必修となり需要も多く、社会的にも必要とされている事もあり、館としてプログラミングを提供しない理由がない。もはや逃げ道はなくなったのです。あまりにもプログラミングとの出会いが衝撃的だったので、身構えていたそうですが、最近は子供向けに開発された教材やプログラミング言語は分かりやすく馴染みやすい。おまけに深い!ハマる!とにかく面白いと感じたのです。プログラミングのイメージはアルファベット・数字・記号を打ち込むというものかもしれませんが、子供向けのものはビジュアルプログラミングといって、パズルみたいな見た目をしているものが多いそうです。絵や日本語で書かれた図形をパズルの様に組み合わせるとプログラムが作れる様になっているのです。初めてでも、キーボード操作ができなくても、直感である程度の操作ができる様なものが出ているとのこと。パソコンで作り、パソコン上で操作する様な画面の中で完結するものもあれば、パソコンやタブレットで作ったプログラムをロボットに送信してロボットを動かす様なものも。楽しくて大人が思わずハマりそうです。
http://kodomoyugakukan.jp/

Facebook コメント

2020.0730 O.A 邦楽kushiro color projec.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。