SSブログ

2020.0529 O.A 釧路市立博物館 城石学芸員 「ウポポって?」 [motto museum]

mms0529.jpg
ウポポという言葉をよく聞くことがあると思うのですが、座り歌や輪唱歌という意味で、広義では歌のことをさすそうです。またリムセとは踊りのこと。座り歌は、手を叩いたり、シントコの蓋を叩いて拍子をとるのです。シントコの現物をスタジオにお持ちいただいたのですが、直径40~50cmの円形の容器、漆器とのこと。深さとしては70cm位。この中には穀物や木の実等を入れていたそうです。蓋を叩いていただきましたが、特に素敵な音がするわけでもないのですが、この蓋を複数の人で一緒に叩いていたのです。それだけでもアツくなりそうな感じがします。実はウポポの語源は、ウ=お互いに。ポ=熱いという意味なのです。さらにリムセも溶けて熱くなるという意味。歌も踊りも集まってきた者が互いに熱情を持って1つの雰囲気に溶け合うという意味合いがあるのです。さて、その歌い方についてですが、伝統的な歌唱法は、息の摩擦音、地声と裏声の入れ替え、喉を閉めて音を途切れさせる等様々な声(音)を使います。そう簡単には真似することはできなさそうです。やはり小さい頃から慣れ親しんで体で覚えていく感じなのかもしれません。今回は2曲、同じ歌を歌い手が違うバージョンでご紹介。ウポポからリムセに移行するための歌、ウタレオプンパレワの歌です。「さあ皆さん、立ち上がり歌に合わせて踊りましょう!」という意味です。最後は釧路市立博物館の展示コーナー「メナスンクル ミンタラ」について。民具等のモノだけでは紹介できない文化の一部を映像等を使って4月から上映しています。例えば、阿寒湖の木彫家や釧路のムックリ奏者&制作者、お祭り、古式舞踊、アニメ等々。よりわかりやすく、その雰囲気を感じることができると思います。
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。