SSブログ

2020.0228 O.A 釧路市立博物館 貞國学芸員 「本から伝わるカラスの注目度」 [motto museum]

IMG_7648.jpg IMG_7649.jpg
カラスが本当に大好きな貞國氏のカラス愛がたっぷり感じられる収録でした。スタジオにはカラスに関する本をたくさんお持ちいただきましたが、それにしてもカラス絡みの本がたくさんあるものです。もちろん専門書のほかに、児童書、童謡、絵本、小説、漫画等々。中にはカラスの雑誌を自費製作しているところもあるそうです。貞國氏曰く「店頭に並ぶ鳥の本の数でいえば一番多いのでは?」とのこと。インターネットで検索をしても「スズメ 本」でヒットするのが473万件、「カラス 本」でヒットするのが1080万件。スズメにしてもカラスにしても確かに私たちにとって身近な鳥ですが、カラスの方が題材にされやすい何かがあるのでしょう。イメージとしてはダークヒーロー的な感じではあると思うのですが・・・。「見ていて飽きない。研究としては広く深くできる幅がある。他の鳥よりもよりやれる事が多い。行動がはっきりしていて仕草の意図を読み取れる。観察対象として面白い」と貞國氏。さて、有名なカラスのうた「七つの子」は多くの方がご存知ですよね。カラスは7羽の子供を生むの?とよく聞かれるそうです。実はカラスは一度に3~5個の卵しか産まないので、多くても5羽。では嘘なのかしら?これにはエピソードがあるそう。作詞は野口雨情。彼は家庭を持っていましたが、仕事等の関係で家族と一緒に暮らしている時期が少なかったそうです。でもある時期、実家の茨木の山で息子と一緒に山仕事をしていました。当時、息子は7歳。夕方になるとカラスがねぐらの山へ帰っていく姿を見て、カラスは子のために毎日家に帰っていくのだろうか・・という思いから、自分もそうありたいが出来ず、寂しいという気持ちをうたに込めたそう。ですから七つの子は7羽の子ではなく、雨情の7歳の息子を指しているのでは・・とおっしゃっていました。
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。