SSブログ

2019.0830 O.A 釧路市埋蔵文化財調査センター 澤田学芸員 「釧路の亀ヶ岡式土器」 [motto museum]

mm0830 sawada.jpg
亀ヶ岡式土器を研究している澤田氏、実は釧路にも存在するということでこの地にやってきたのが今から約10年ほど前のこと。そもそも亀ヶ岡文化は縄文文化(約3000年前に)北海道渡島半島・東北地方を一円に発展した土器文化です。その影響は北海道北部から北九州にも及んだそうです。亀ヶ岡式土器は、1930年、山内清男氏の岩手県大船渡市大洞貝塚の発掘調査により発掘地点の名称から6つの型式に分けられ、その特徴は、深鉢・皿・壺・注ぎ口土器といった土器のバリエーションが多く、模様も雲形文、工字文など綺麗なものが多いのです。さて、釧路市内の亀ヶ岡式土器は、幣舞遺跡や緑ヶ岡遺跡から在地の土器に混じって出土しているそう。釧路で見られる亀ヶ岡式土器の特徴は、出土遺物のほとんどが壺ということ、そして、文様・器形からその主体は亀ヶ岡文化の終わり頃とほぼ限定されるそうです。さらに、他の道東域(根室・斜里・網走など)と比較しても出土量が多いのです。釧路での出土は1000点以上あり、道東でも稀なのだとか。そのほとんどが壺で、S字状を基に描かれた文様とのこと。釧路の土器の中にも亀ヶ岡式土器の影響を受けたものもみることができるそうです。こちらのヒトも亀ヶ岡式土器を真似て、取り入れようとしていたのかもしれません。また、少量ですが本州弥生時代の土器である砂沢式も出土していることから考えても、当時縄文晩期末から弥生時代初頭(釧路では続縄文初頭)までヒト、モノの交流があった可能性が高いと澤田氏。今回のお話しをお聞きなって亀ヶ岡式土器が気になった方はぜひ博物館に足を運んでみてください。お話しに出てきた土器は2階に展示されています。
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/maibun/shisetsu/1001.html

2019.0829 O.A 洋楽(AIRPLAY特集) [chord5]

・Stranded
・Cryin’ All Night
・It Will Be Alright
・Nothin’ You Can Do About
・Leave Me Alone
~今夜の洋楽編は、AIRPLAY特集です。
洋楽編、セレクトしていただいたのはToshi氏。
出演もToshi氏とmidoriでお送りします。

2019.0829 O.A 「打ち上げ花火だ〜い好き!」 [various story]

江畑兵衛さん(TRIPLANE)
http://www.triplane.jp/

前回トウモロコシのお話しで、鍋で茹でるのは大変なので、ラップで巻いてレンジでチン!の方法を教えてくださった兵衛氏。
私も早速試しました。美味しかったです。手軽にできて素晴らしい!!リスナーの方からも同意見のメールが届いておりました。
今度は塩水につけてからラップで巻いてレンジでチン!も試してみたいと思います。
さて、打ち上げ花火も大好きな兵衛氏。
ちょっと今の花火大会にご不満をお持ちのようで・・・今回はそんなお話しです。
最近の花火大会では音楽とコラボレーションしているものが多く、何となく情緒が感じられないと。
おそらく同じ様な事を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
エンターテイメント性はアップされるのかもしれませんが、その音が花火に合っていなかったり、もしくは音響設備が整っていない等の要素があると、
ガッカリしてしまうのですね。
単純に打ち上げ花火が大好きで、ヒュルヒュルと上がってドンと花ひらく、その後に残る余韻。
ある意味、その様な花火がどこかに残っていてほしいと思っているのです。
私個人の考えとしては、一度音楽と花火のコラボの大会が当たり前になってしまうと、元には戻れない感じもするのです。
世の中の流れみたいな感じなのでしょうか。
SNSに流れる静止画も、最近では動画のものも増えてきました。その様なことと似ている様な感じもします。
土日にライブの開催が多いので、花火大会も土日のことが多く、多少遠くても、時間がある時には足を運んで楽しむ様にしている彼。
それほど花火への思い入れが強い分、今の花火大会に感じることも多いのでしょう。

fragments of landscape [path-art]

IMG_6106.jpg IMG_7106.jpg IMG_7107.jpg IMG_6113.jpg IMG_6114.jpg
フィンランドからやってきた作家ヘレナ カイッコネン氏と帯広の作家 相原正美氏が帯広のレストランでコラボ企画を展開中です。
ヘレナ氏は、ファイバー(繊維)類と自然から集めてきた形を、独自の色彩感覚で作品に作り上げる方。
相原氏は2006年と2016年にヘレナ氏と数名で立ち上げたアーティスト・イン・レジデンスに滞在し、それ以来友人として交流を続けてきました。
今年、ヘレナ氏が初めて日本にいらっしゃり、東京で滞在。このチャンスにぜひ、一緒に企画展を・・・ということで実現したものだそう。
自然の要素と最新技法を併せ持つ新しいテキスタイルアートを主軸に制作なさるヘレナ氏。北欧の自然を常にテーマとして活動を行っているとのこと。
フィンランドでは、そこでの生活や風習、家族、子供のことなど数多くのことを知ることができた相原氏。
今回は、ヘレナ氏に日本のことをたくさん吸収していただきたいですね。
さて、食事をするという日常の空間に、アートという非日常の感覚を感じて欲しいと相原氏。
落ち着く室内に溶け込む、優しい自然の素材感や北欧の風を感じる時間になると思います。
制作の原点にある部分はおそらく二人にとっての共通するものがたくさんあると思うのですが、その表現方法は違います。
素材から作品になるまでの過程を想像しながら鑑賞するとまた違った見方ができるのかもしれません。
また、美味しいワインを片手にすると・・・さらに最高な時間が流れるかもしれませんね。
IMG_6105.jpg IMG_6107.jpgIMG_7110.jpg IMG_7112.jpg
(ヘレナ カイッコネンとアイハラ マサミ小さな作品の展示〜風景の一片〜は9/14まで帯広市大通西1南10 ダイニング&ワイン アンナ・アンナで開催中)
※アンナ・アンナの営業時間 12:00~14:00 18:00~22:00 (期間中休みもあるので、要確認)

2019.0823 O.A 釧路市こども遊学館 小笠原学芸員 「ミュージアムショップ知っています?」 [motto museum]

1.jpg 2.jpg 3.jpg 4.jpg
釧路市こども遊学館の受付の後ろにあるのがミュージアムショップ。宇宙(天文)、科学実験、工作、オリジナルグッズ等が沢山あるのですが、ご存知でしたか?今回は小笠原氏にその一部をご紹介いただきました。まず、子供たちに人気のサイエンスグッズから。「カラフルコロピカどろだんご制作キット」ニコニコ動画で人気になったシンガーソングライターまふまふさん等の影響で小・中学生に人気になった商品。「黄金発見!」砂の塊の中から鉱物を掘り当てるもの。こちらもYouTubeで大人気のフィッシャーズが動画をアップして話題になっているそう。「ミニテレスコープ」手軽に遠くを覗ける望遠鏡。ニューヨーク近代美術館のショップでも販売されているそう。続いて、遊学館のオリジナル科学グッズから。「空気でっぽう」小学校の理科の授業でも使う実験グッズ。的当てをしたり、お風呂で水鉄砲をしたり。「自分だけのレプリカづくり」歯科印象剤と石膏で型取りができるもの。サンプル、飾り、オブジェなどを製作することができるそう。「浮沈子」ペットボトルと水があれば簡単に作ることができるおもちゃです。そして、宇宙グッズ。「宇宙を感じる入浴剤 スペースバスパウダー」宇宙飛行士が船外活動を終えて船内に戻った時、宇宙服から独特な香りをすることに気づき、その香りを再現した不思議な入浴剤。NASAの研究者が宇宙はラズベリーの匂いがすると発表したそう。「宇宙食 ライスケーキ」スペースシャトルで使用されたもの、毛利宇宙飛行士も食べたおもち。「宇宙のパン スペースブレッド」こちらも同じくスペースシャトルで使用されたもの。「宇宙乳酸菌入り 宇宙のグミ」ロシアのソユーズロケットに乗って宇宙を旅した乳酸菌。実際に宇宙空間で行われた乳酸菌の宇宙実験から生還した乳酸菌の子孫たちを使っているそうです。実際にショップに足を運んで手にとってみてくださいね。
http://kodomoyugakukan.jp/

2019.0822 O.A 邦楽 [chord5]

・レインガール / 佐野元春
・だいじょうぶ、と彼女は言った / 佐野元春
・ジャスミンガール / 佐野元春
・彼女/ 佐野元春
・バッド・ガール / 佐野元春
~今回は邦楽一般。今回は佐野元春特集です。
今夜は松谷氏とmidoriでお送りします。 セレクトは松谷氏です。

2019.0822 O.A 「ユーコン本流をカヌーで下る・・・」 [various story]

上村知弘さん(カメラマン)
http://www.tntnaturecon.com/

秋めいてきたユーコン。
昨日氷河の上をセスナで飛んだそうですが、すでに山の上や川原周辺では、紅葉や黄葉が始まっているそう。
気温的には釧路とあまり変わらないのですが、昨日は氷点下1度まで下がったそうで、日中の最高気温が12度くらい。
朝晩薪ストーブを焚いているとか。釧路でもストーブをつけ始めたところがありますよね。もちろん一時的にですが。
さて、8月はカヌーツアーで忙しかったそうです。1本はユーコン川の支流のタキーニ川下り。
ユーコン支流のタキーニ川はコバルトブルーの透き通った水の流れが美しく、周囲は美しい山々に囲まれた絶好のロケーションに位置しているそうです。
タキーニ川上流部は「クサワ州立公園」に認定されているほど自然度が高いエリアで、地元のフィッシャーマンも通う絶好の釣り場。
美しいタキーニ川の流れに乗ってカヌーを漕ぎながら、川で釣りをしたり、焚き火をしたりしながら原野のカヌー&キャンプを楽しむことができるそう。
ユーコン川本流は4泊5日で実施。本当は1週間くらいかかるそうです。
大きな大きな湖はそこだけでも2泊くらいかかるそうで、そこはモーターボートを使いショートカット。
道路は全くないので、漕ぎ始めると下るしかないのです。
自然にあるベリー(今回はブルーベリー)の実を摘んだり、魚を釣ったり。薪を集めてダッヂオーブンで料理をして自然の中で食べる味は格別でしょうね。
もしかするとそれが醍醐味かも・・・。
イソツツジの葉、おそらくこちらで見るイソツツジよりも小さいので亜種かな?とおっしゃっていましたが、それを摘み、お水に入れて沸かすとハーブティの出来上がり。
また、ハマナスのローズヒップティーもビタミンCが豊富で美味しいと。
もうすでにオーロラも見え始めているそうです。本格的には8月下旬から9月にかけて。これからは紅葉とオーロラツアーの始まりです。

kokoro no niwa [path-art]

1.jpg 2.jpg 3.jpg 4.jpg 6.jpg
有名な竜安寺の石庭に行こうと思った時、行くまでは、そこで心穏やかに瞑想的な気持ちに浸りたいものだと思っていた。
しかし現実の石庭は観光客と喧騒に溢れていて落ち着くどころか追い立てられ、自分も過密なスケジュールの中、
佇むこともなく失望と焦燥感を抱いて後にした記憶がある。
同じように有名な仏教遺跡、インドネシアのボロブドゥールでも喧騒と灼熱にうんざりして逃げ帰ってきた。
多くの人が風景の写真や絵を好み、美しいところを目指して旅に出かける。
そんなところに行ったら時間を忘れてどんなにか安らかな気持ちで佇んで居られるだろうなと夢想する。
しかし現実にそんな場所にはなかなか出会えない。どこも喧騒に溢れている。そして自分自身もそこに長い時間佇んでいるなどというゆとりある心持ちにはなれない。
現実にはそういう場所はないのかもしれない。
美しい絵や風景を見て安らかな気持ちになれるのではと想像している時、実はその時が入り口に立っているのではないだろうか?
絵や写真を見るという行為はそうした瞑想的な世界を求めているのではないか。
理想郷のような場所は自分の心の内にある。心の中の庭なのだ。写真や絵画はその入り口にある扉である。そこを開く時、その主体は作家ではなく、鑑賞者なのである。
この展覧会はそんな庭へ誘う作家によるものである。(こころ の にわ パンフレットから引用)
白浜雅也、箱山直子、畑江俊明、林雅子、藤沢彦二郎による5人展です。
離農した農家の古い室内に並ぶ現代アート。
それぞれ特色のある作品が佇んでいます。
確かに見る人の心の扉をノックするかも・・・。
この様な形の作品展は、私たち人が求める心の癒し、理想郷の一つの形なのかもしれません。
7.jpg 8.jpg 9.jpg 10.jpg 11.jpg
(こころ の にわは9/2まで豊頃町 十弗 art labo 北舟で開催中)
※なお、art labo北舟は土・日・月 open 11:00~17:00 入場無料)


2019.0816 O.A 釧路市立博物館 戸田学芸員 「海に関する記念碑」 [motto museum]

190816mmt.jpg
今年は釧路港が開港した1899年(明治32年)から120周年に当たる年です。あらためて港の歴史を振り返るとともに、港に関する記念碑をご紹介いただきました。明治の半ば以降、近代的な港をつくるための計画案を策定、釧路港の修築案が帝国議会を通過し、釧路港修築碑が米町公園内に1909年に建立されました。それ以前の1892年、港で海難事故があり、雷電丸氷難溺死之碑が聞名寺境内に建立。この碑が釧路では一番古く、今から130年近く前のこと。
築港の変遷としては、南埠頭、北埠頭、中央埠頭、副港(魚揚場)、西港、そして、新漁港埠頭と続きます。1907年(明治40年)釧路魚菜市場が開場、1994年に魚河岸発祥の地としてMOOの岸壁に魚河岸発祥の地碑が建立されました。大正に入り、釧路川の洪水があり、釧路川治水記念碑が新釧路川右岸の治水記念公園内にたてられます。昭和の時代には、釧路川の埋め立てに伴い、釧路川埋立・久寿里橋新設工事記念碑が1936年に建立。現在の博物館前にあります。西港の建設に伴い、西港臨海公園内に慰霊之碑が建立されました。これは西港の砂浜で当時、炊事遠足にきていた小学生が戦争の時のものと思われる爆発物に気づかず、火を使うことで爆発が起こり、4人の児童がなくなったことに起因しているそうです。さらに、釧路開建 釧路港建設事務所の敷地には、釧路港殉職者追悼碑が1982年に建立されました。副港の整備にまつわるものとして、新漁港埠頭の完成で1986年に記念碑が建立されたのですが、これは釧路新書によると水産物流通加工拠点総合整備事業竣工記念碑と記されているそうです。今回ご紹介いただいたもので10ほどの海にまつわる記念碑。気づかずに過ごしているものが大半かもしれません。何かの時に思い出してご覧になってみてはいかがでしょう。
https://www.city.kushiro.lg.jp/museum/

2019.0815 O.A BAND [chord5]

・Speak To Me/Breath / Pink Floyd
・On The Run / Pink Floyd
・Time / Pink Floyd
・The Great Gig In The Sky / Pink Floyd
・Money / Pink Floyd
~今回のバンド編、Pink Floyd特集です。
セレクトは河口氏。今回の出演は、河口氏&midoriでお送りします。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。